TOEIC

TOEIC Listening Part2 パターンを見抜け

9月から開始

TOEIC Listening Part2についての勉強の仕方・試験での取り組み方をご紹介します。

最近TOEICのテストが難化しているとSNSでよく見かけます。本当にそうなのでしょう。

この記事は、私がListeningで490点を取得したときの勉強の仕方・試験の取り組み方となるので、個人的な考え方・やり方という偏見が含まれているので、あくまでの参考程度にご覧ください。

この記事から、以下のことを理解することができます。

この記事でわかること!
  • Listening Part2の特徴  
  • Listening Part2の対策方法 
  • Listening Part2でやるべきこと

大袈裟にいうと、

Listening Part2での主な回答形式は2つのみだと思っています。

  1. 直接解答を導き出せるもの
  2. 直接解答を導き出せないもの
そらさく
何が1で何が2なのかを判断できるようになろう!!

そして、今回の記事で言いたいことは以下のことです。

Listening Part2がとにかく時間がタイトなので、

いかに気持ちを切り替えるか時間を削減するかが鍵となります。

Listening Part2の特緒を押さえた上で、どのように解答を導き出すかどうかを記述していきます。

Listening Part2の特徴

Listening Part2の特徴は以下の通りです。

  • 25問の短文問題。
  • 設問文に対して、A-B-Cのいずれかから解答を選択する。
  • A-B-Cは問題用紙に記載されていない。
  • それぞれの問題は1度のみ

出題される問題には以下のようなものがあります。

  • 5W1H
  • Yes or No
  • 平叙文
  • 付加疑問文

などが主な出題文章です。詳しく見ていきましょう。

5W1H

Ex, What time did you get up this morning.

A, 6-o`clock

B, I want to do it.

C, I'll get some foods

Aが答えになりますね。

Yes or No

Is there famous restaurant near here?

A, two tickets, please

B, I have famous music video.

C, No, there isn't. 

Cが答えになりますね。

平叙文

Joseph has to do homework by tomorrow.

A, He has already done it.

B, his home is here here.

C,  it takes about 3 hours to do it.

Aが答えになりますね。

*1平叙文

主語で始まってピリオドで終わる文章のことです。

付加疑問文

The insurance on your air conditioner expired last month, didn't it ?

A, That reminds me. I have to renew it.

B, it's the latest model.

C, The expiration data can be found at instructions.

*付加疑問文

これって、〇〇ですよね?など相手に確認したり、同意を求める際に使う文章です。

文末に動詞の肯定系 or 否定系+主語を加えます。主語が名前の場合は、代名詞に置き換える必要があります。

そらさく
特徴は分かったから、どうやって答えていくのか教えてよ

 

回答までの道のりを分解すると以下のようになります。

  1. 設問文を聞く
  2. A-B-Cを聞く
  3. A-B-Cを聞きながら、解答シートに答えを記入する。

当たり前のことですが、あえて文字に起こしました。

解答シートに記入するという際に、時間をあまりかけない必要があります。

 

ここまで読んでくださった皆様!

最後には、630から920までスコアをいかに上げたのかヒントとなる行動を記載していますので、最後までお楽しみください。

では、ここからどうすれば時間を削減することができるのかどうか分解していきます。

Listening Part2 の対策方法

完全に個人的な偏見が混じっているので、自分のやり方を大切にすることを念頭に置きつつ、あくまで1つのやり方として参考にしてください。

解答の流れは以下のようになります。

解答の流れ

  1. 設問文を聞く
  2. A-B-Cを聞く
  3. A-B-Cを聞きながら、解答シートに答えを記入する。

とてもシンプルですが、解答までの流れを把握しておく必要性があります。

A-B-Cを聞きながら、解答シートに答えを記入

この解答シートに記載する際に、私は常に3つのポイントを意識しています。

意識しているポイント

  • A-B-Cの上に常にペンを置く
  • これだと思ったらチェックをつける
  • 5秒考えてわからなかったら消去法

解答する時間があまり何で、いかに素早く解答を導き出せるかが鍵を握ります。

なので、解答までの時間を極力短縮することを意識することが大切になってきます。

Listening全体の流れをもたらすPart2

Listening Partは4つあります。

その中でも、流れを作り出すのがListening Part2です。

Part1 6問を終えて、Part2 25問が待ち受けています。

流れに左右されないことも重要ですが、”今回はよくできたぞ!”と試験中に思えるだけでPart3の景色が異なります。ですので、以下のポイントには気をつけましょう。

注意

  • わからない問題を次の問題まで引きずる
  • マークを次の設問分が流れてからつける
  • なんで分からなかったんだろうと説文が流れている最中に思い込む

Part2は特に、時間がタイトなので1問1問を丁寧にしっかりと聞けるように体制を整えましょう。

直接解答・間接解答とは? これを攻略すれば?

Listening Part 2では素直に解答を導き出せる問題(直接解答)とそうでない問題(間接解答)があります。

素直に解答できる問題が前半に多く、後半は素直に解答が導き出せない問題が多くあります。

結論

素直に解答を導き出せない問題をできるかぎり、数をこなして型に慣れる

そらさく
違いはなんか教えてください!!

以下が違いになります。

問題 1

αさん 明日の何時頃に来れそうですか?

βさん

A,元気です。

B,午後3時に行けます。

C,昨日は3時に寝ました。

Bが答えになります。

問題 2

Ex.

αさん 明日の何時頃に来れそうですか?

βさん

A,元気です。

B,明日はMTGがあるんですよね。

C,昨日は3時に寝ました。

Bが答えになります。

あえて日本語で書きましたが、いかがでしょうか?

問題1と問題2ではどちらが解きやすそうですか?

問題1の方が解きやすそうですよね。

Part2では、素直に解答に導き出せないような問題が複数出題されます。

日本語の文章で見るととても簡単そうですが、実際英語で聞く・それを解答するとなると少し戸惑いが生じます。ですので、問題2を多くこなして慣れましょう。。。

そらさく
え?結局慣れかよ。。

と思われた方、いらっしゃると思います。

私が慣れていなかった時に行っていた・意識していた3つのポイントを記載します。

ポイント

  1. 分からなかった際は、最初にこれだと思った解答をマーク
  2. 次の問題に備えるために、すぐにマークする
  3. 前の問題やっぱりこっちかな?と考えない。切り替える

この行動と考え方だけで。正解率やPart3・4の自分の中の流れがようなったと考えています。

スコアが以下のように上昇しました。

Listening スコア

365 →   420

考え方を変えるだけでも、スコアに影響があるので実践してみましょう!!

 

考え方を変えるだけでは、本質的なスコア上昇は望めません。

勉強する時間がない。。。

そんな方は、、

次回の記事では、時間がない方 必見のListening 勉強方法を記事にします。

Listening Part2やるべきこと

Listening Part2の学習の仕方についてですが、やっておきたいことが1つあります。

音読です。

そらさく
小学校の宿題ですかね。

すでに音読をされている方、いらっしゃるかもしれません。

音読をもしも、勉強の一環として取り入れていない方は試しに音読をすることを強くお勧めします。

Part2では、上記に記載してきた通り素直に解答できない問題が潜んでいます。

この中ボスを倒す武器として、音読をおこないましょう。

以下がメリットです。

音読メリット

  • 声に出すということで、感覚野を刺激することができる
  • 身体(声を出す)を動かすことが、記憶力定着に寄与する
  • 普段とは異なるアプローチを試す事によって、良い刺激が加わる

今回は、情報が多くなってしまいましたので、別の記事で端的に音読の効果について記載します。

ここまで読んでくださった皆様ありがとうございました。

これからTOEICについての情報を随時アップデートしていきます。

 

To be continued,,,

-TOEIC